2011年12月29日
2011年の最後に...
早いもので2011年もあと2日。
喪中なので新年の予定は真っ白だけど、せっかくの休暇を有意義に使いたい。
新年早々から現場とプレが続くので、いい精神状態にしとかなくっちゃ・・・と思うこの頃。
普段は仕事の事を振り返らずに、終わったらすぐに忘れるんだけど、今年はいろんな事があったので結構覚えているもので・・・。
3月にイベントで大ゴケして会社にけっこうな純損失を出して・・・そのショックから立ち直る間もなくオープン戦。 この時期は本当に会社を辞めるつもりでいましたから!!! そんな空気を察したのか? 社長との緊急面談。 あんな事くらいで辞めささんで!と言われて本当にうれしかった。 それと、やっぱり損失を取りかえさなあかんなぁと思った。
そんなこんなで6月くらいから徐々に新規案件が増えてきて、いい感じになってきた。
まだまだ、クライアントの要望に半分くらいしか返せてないから、来年はもっと頑張らないと・・・。
来年で入社して13年・・・の割には進歩してないなぁ~としみじみ。
会社的には下の教育と言われるが、自分自身が半人前なのに何を教育?となる。
自分に自信が持てるのはあと何年後?
でも40歳~50歳でイベント業界は引退しようと思っているので
俺の賞味期限はあと10数年・・・。
引退と言えば、入社したときの社長が業界から引退。
今も会えば、背筋が伸びるというか・・・変な汗かくというか・・・そんな存在なんやが、引退・・・俺も考えていた事を先にやられた。 真意はわからないけど、走り続ける事と社長になると社員と一緒にも走らなきゃならないから体力・気力の消耗は半端ないんだろうな・・・。 自分勝手に走り続けることしかできない俺には無理な話や。
社長には色々と怒られたけど、色々と教えてもらった。 今も実践しているのは
「仕事は獲れてから考える」
「外注先は高くてもプロフェッショナルと付き合え、それはいつか自分に返ってくる」
「自分が思ったことをまず実践してみろ!本当に間違っていたら誰かが指摘してくる」
俺にとってはイベントプロデューサーの先輩であり、神様のような人。
その人が手掛けたイベントに子供の頃に参加してるし、イベントの仕事を
目指したもの、影響している。
イベントの学校を出て、就職が無くて、地元で関係業種に就職しようと考えていた
時に受けた今の会社。 当時はイベント部署もなくて、まぁ~遠からず近からず・・・と
諦めていたけど、イベント部署を立ち上げてくれて、本当に自由にやらせてもらえた。
相当歯がゆかったやろうけど、資料作りや台本もすぐにやらせてくれたし
クライアントさんとのやり取りも直接やらせてくれた。
今、自分は人に仕事をお願いできているか?
やっぱり自分でやっちゃう。
それは、忍耐力が極端に欠如しているから。
まだまだ学ぶことが多くて、ずっと業界にいて欲しかった。
同世代にライバルが居なくて、自分がどの位置にいればいいのか?
自問自答の中で、道しるべやったのに・・・。
まぁ~色々あったけど、来年は今年よりもハッピーな年にしなくちゃ。
折角いただいたチャンスをとにかく大事にしよう。
今日で仕事納め・・・。
また来年。
よいお年を・・・。
喪中なので新年の予定は真っ白だけど、せっかくの休暇を有意義に使いたい。
新年早々から現場とプレが続くので、いい精神状態にしとかなくっちゃ・・・と思うこの頃。
普段は仕事の事を振り返らずに、終わったらすぐに忘れるんだけど、今年はいろんな事があったので結構覚えているもので・・・。
3月にイベントで大ゴケして会社にけっこうな純損失を出して・・・そのショックから立ち直る間もなくオープン戦。 この時期は本当に会社を辞めるつもりでいましたから!!! そんな空気を察したのか? 社長との緊急面談。 あんな事くらいで辞めささんで!と言われて本当にうれしかった。 それと、やっぱり損失を取りかえさなあかんなぁと思った。
そんなこんなで6月くらいから徐々に新規案件が増えてきて、いい感じになってきた。
まだまだ、クライアントの要望に半分くらいしか返せてないから、来年はもっと頑張らないと・・・。
来年で入社して13年・・・の割には進歩してないなぁ~としみじみ。
会社的には下の教育と言われるが、自分自身が半人前なのに何を教育?となる。
自分に自信が持てるのはあと何年後?
でも40歳~50歳でイベント業界は引退しようと思っているので
俺の賞味期限はあと10数年・・・。
引退と言えば、入社したときの社長が業界から引退。
今も会えば、背筋が伸びるというか・・・変な汗かくというか・・・そんな存在なんやが、引退・・・俺も考えていた事を先にやられた。 真意はわからないけど、走り続ける事と社長になると社員と一緒にも走らなきゃならないから体力・気力の消耗は半端ないんだろうな・・・。 自分勝手に走り続けることしかできない俺には無理な話や。
社長には色々と怒られたけど、色々と教えてもらった。 今も実践しているのは
「仕事は獲れてから考える」
「外注先は高くてもプロフェッショナルと付き合え、それはいつか自分に返ってくる」
「自分が思ったことをまず実践してみろ!本当に間違っていたら誰かが指摘してくる」
俺にとってはイベントプロデューサーの先輩であり、神様のような人。
その人が手掛けたイベントに子供の頃に参加してるし、イベントの仕事を
目指したもの、影響している。
イベントの学校を出て、就職が無くて、地元で関係業種に就職しようと考えていた
時に受けた今の会社。 当時はイベント部署もなくて、まぁ~遠からず近からず・・・と
諦めていたけど、イベント部署を立ち上げてくれて、本当に自由にやらせてもらえた。
相当歯がゆかったやろうけど、資料作りや台本もすぐにやらせてくれたし
クライアントさんとのやり取りも直接やらせてくれた。
今、自分は人に仕事をお願いできているか?
やっぱり自分でやっちゃう。
それは、忍耐力が極端に欠如しているから。
まだまだ学ぶことが多くて、ずっと業界にいて欲しかった。
同世代にライバルが居なくて、自分がどの位置にいればいいのか?
自問自答の中で、道しるべやったのに・・・。
まぁ~色々あったけど、来年は今年よりもハッピーな年にしなくちゃ。
折角いただいたチャンスをとにかく大事にしよう。
今日で仕事納め・・・。
また来年。
よいお年を・・・。
2011年06月03日
突然の訃報
水曜日の夜に友人(幼馴染)のお母さんが亡くなったと情報が入り、今日が告別式でした。
小学校の時に、うちの姉貴と友人、友人の姉貴と4人を軽トラの荷台に乗せて(もう時効・・・)勅使にあったニチイによく連れて行ってくれた。 たまに近所のスーパーで会うと世間話・・・全然病気だって知らなかった。 昨年の秋に倒れて病名は白血病だったみたい。 小学校の時によく遊びに行った家での告別式。 ここでかくれんぼの時に隠れたなぁ~とか、ここでいつもゲームしてたなぁ~とか色々と感傷に浸っていました。 まだ61歳・・・。 旦那さんも早くに亡くして、息子と2人暮らし。 入院中も息子の食事が心配だからと早期に退院をしたらしい。 やっぱり母親にとって子供は何歳になっても心配なんやね・・・。 告別式から帰り、会社に行こうとしていたら俺の昼食用にパンを買ってきた母親と車ですれ違い、パンを持ってばあちゃん家で留守番している子供達の荷物を持ってばあちゃん家に行ったら、息子に全部パンを取られました。
小学校の時に、うちの姉貴と友人、友人の姉貴と4人を軽トラの荷台に乗せて(もう時効・・・)勅使にあったニチイによく連れて行ってくれた。 たまに近所のスーパーで会うと世間話・・・全然病気だって知らなかった。 昨年の秋に倒れて病名は白血病だったみたい。 小学校の時によく遊びに行った家での告別式。 ここでかくれんぼの時に隠れたなぁ~とか、ここでいつもゲームしてたなぁ~とか色々と感傷に浸っていました。 まだ61歳・・・。 旦那さんも早くに亡くして、息子と2人暮らし。 入院中も息子の食事が心配だからと早期に退院をしたらしい。 やっぱり母親にとって子供は何歳になっても心配なんやね・・・。 告別式から帰り、会社に行こうとしていたら俺の昼食用にパンを買ってきた母親と車ですれ違い、パンを持ってばあちゃん家で留守番している子供達の荷物を持ってばあちゃん家に行ったら、息子に全部パンを取られました。
Posted by ジョイトイ at
13:57
│Comments(0)
2011年06月02日
やっぱり・・・おかしい?
昨日の練習もラス1の時に膝がペキっていうた。
最近、新人が増えてきて練習のレベルについていけてないんかなぁ?
無理に高く跳ぼうとしよんのかわからんが・・・。
しかし年を感じるこの頃・・・。 まさか10代の子達と同じチームで練習するとは思いもせんかったわ。
チームも70歳・60・50・40・30・20・10と各年代を揃えて総勢40名超・・・。
でも練習に参加するんは半分くらいやけど。
最近、新人が増えてきて練習のレベルについていけてないんかなぁ?
無理に高く跳ぼうとしよんのかわからんが・・・。
しかし年を感じるこの頃・・・。 まさか10代の子達と同じチームで練習するとは思いもせんかったわ。
チームも70歳・60・50・40・30・20・10と各年代を揃えて総勢40名超・・・。
でも練習に参加するんは半分くらいやけど。
Posted by ジョイトイ at
12:51
│Comments(0)
2011年05月23日
2011年05月17日
2日連続の・・・。
プレゼンが無事終わった。
2日連続ということは、当然2つの企画書を作らなくてはいかんわけだが・・・今回は超難解なものだったので大変。 G.W前からミーティングに入り、G.W期間中もどっかで考えながら過ごし、やっと終わった感じ。
まぁ~獲れて実行しないと意味が無いけど・・・。
2日連続ということは、当然2つの企画書を作らなくてはいかんわけだが・・・今回は超難解なものだったので大変。 G.W前からミーティングに入り、G.W期間中もどっかで考えながら過ごし、やっと終わった感じ。
まぁ~獲れて実行しないと意味が無いけど・・・。
Posted by ジョイトイ at
15:28
│Comments(3)
2010年07月07日
2010年01月26日
誰がいるんだ? バト~ン
長らく更新してなかったけど、ごまねぇから指名なのでバト~ンします!
でも、誰が見るんかな?
◎バトンのルール
1.必ずバトンを回す5人の大切な大好きな方々を題名に書いて驚かせて下さい。
2.回ってきた質問には素直に等身大で答えましょう。
3.やらない子はお仕置きです!!w
4.ルールは必ず掲載しておいて下さい。
★お名前は?
フケヒ・オブ・ジョイトイ
★おいくつですか?
31歳
★ご職業は?
イベント制作会社
★資格は持ってる?
う~ん
微妙なんはいっぱい
イライラストレーター検定、フォトショップ検定、ビジネス検定、POP検定、簿記2級、税務会計3級、フラワーアレンジメント検定、剣道2段
★今、悩みが何かありますか?
仕事でバレーが思うようにできない
★あなたの性格を一言で言うと?
単純。
★誰に似てるって言われた事ある??
松坂大輔
★社交的? 人見知りしちゃう?
社交的な方やと思う
★人の話にはしっかり耳を傾ける?
人による
★ギャンブルは好き? 嫌い?
競馬はする
★好きな食べ物飲み物、嫌いな食べ物飲み物は?
好きな食べ物・・・クロレラプリン、黄桃、カレーライス
好きな飲み物・・・ZIMA
嫌いな食べ物・・・牡蠣、レバー
★恋人いる?
いません
★彼氏・彼女にするならこんな人が理想(5つ)
・常識のある人
・生活感覚があう人
・喧嘩を引きずらない人
・共通の趣味がある人
・自分の家族も大切にしてくれる人
★彼氏・彼女と喧嘩をした時、自分から謝れますか?
いつも謝っていますが・・・何か。
★親友とよべる友達は何人いる?
6人
★バトンを回してきたあの人・・・正直この人の事は○○である。
ごまねぇ
強そうに見えて(見せて)実は繊細で弱い人
★今までの自分の経歴で面白い事や自慢できる事は?
小遣い3千円で2泊3日沖縄旅行に行ったこと
★これの為なら1食抜ける!!
ソフバの試合前。
★趣味・特技(いくつでもOK!!)
・趣味・・・ソフトバレー、釣り
・特技・・・腰痛体操
★今、行きたい場所は?
グアム
★もし自由に使える10万円あったら何に使う?
豪遊する
★将来の夢を語って下さい♪
藤井フミヤみたいに年相応に見られない
★その為に、何かしている事は?
顔のマッサージ(自分でやけど・・・)
★バトンを回す人の紹介を盛大にお願いします♪(印象付き)
誰がおるんや? デカか???
えっと・・・同じ会社+ソフバチームの人間
同い年、顔は微妙に気持ち悪い
口癖は「忙しい」
見てたらデカ よろしくね!
でも、誰が見るんかな?
◎バトンのルール
1.必ずバトンを回す5人の大切な大好きな方々を題名に書いて驚かせて下さい。
2.回ってきた質問には素直に等身大で答えましょう。
3.やらない子はお仕置きです!!w
4.ルールは必ず掲載しておいて下さい。
★お名前は?
フケヒ・オブ・ジョイトイ
★おいくつですか?
31歳
★ご職業は?
イベント制作会社
★資格は持ってる?
う~ん
微妙なんはいっぱい
イライラストレーター検定、フォトショップ検定、ビジネス検定、POP検定、簿記2級、税務会計3級、フラワーアレンジメント検定、剣道2段
★今、悩みが何かありますか?
仕事でバレーが思うようにできない
★あなたの性格を一言で言うと?
単純。
★誰に似てるって言われた事ある??
松坂大輔
★社交的? 人見知りしちゃう?
社交的な方やと思う
★人の話にはしっかり耳を傾ける?
人による
★ギャンブルは好き? 嫌い?
競馬はする
★好きな食べ物飲み物、嫌いな食べ物飲み物は?
好きな食べ物・・・クロレラプリン、黄桃、カレーライス
好きな飲み物・・・ZIMA
嫌いな食べ物・・・牡蠣、レバー
★恋人いる?
いません
★彼氏・彼女にするならこんな人が理想(5つ)
・常識のある人
・生活感覚があう人
・喧嘩を引きずらない人
・共通の趣味がある人
・自分の家族も大切にしてくれる人
★彼氏・彼女と喧嘩をした時、自分から謝れますか?
いつも謝っていますが・・・何か。
★親友とよべる友達は何人いる?
6人
★バトンを回してきたあの人・・・正直この人の事は○○である。
ごまねぇ
強そうに見えて(見せて)実は繊細で弱い人
★今までの自分の経歴で面白い事や自慢できる事は?
小遣い3千円で2泊3日沖縄旅行に行ったこと
★これの為なら1食抜ける!!
ソフバの試合前。
★趣味・特技(いくつでもOK!!)
・趣味・・・ソフトバレー、釣り
・特技・・・腰痛体操
★今、行きたい場所は?
グアム
★もし自由に使える10万円あったら何に使う?
豪遊する
★将来の夢を語って下さい♪
藤井フミヤみたいに年相応に見られない
★その為に、何かしている事は?
顔のマッサージ(自分でやけど・・・)
★バトンを回す人の紹介を盛大にお願いします♪(印象付き)
誰がおるんや? デカか???
えっと・・・同じ会社+ソフバチームの人間
同い年、顔は微妙に気持ち悪い
口癖は「忙しい」
見てたらデカ よろしくね!
Posted by ジョイトイ at
20:13
│Comments(1)
2009年07月21日
あぺっくす杯
約半年振りの大会出場となったあぺっくす杯。
自分の感じとしては、緊張もせずに状態も良かった。
だけど、ここぞというタイミングでのミスが多く、結果は満足のいくものではなかった。
いわゆる”試合勘”というものか?
練習では何でもないプレーが、全然できない。
もっと試合に出て、プレーの質を上げなければ、あぺっくす杯のような強豪が集まる
大会で戦うのは難しいだろうな。
今日から、また練習だ!
自分の感じとしては、緊張もせずに状態も良かった。
だけど、ここぞというタイミングでのミスが多く、結果は満足のいくものではなかった。
いわゆる”試合勘”というものか?
練習では何でもないプレーが、全然できない。
もっと試合に出て、プレーの質を上げなければ、あぺっくす杯のような強豪が集まる
大会で戦うのは難しいだろうな。
今日から、また練習だ!
タグ :あぺっくす杯
2009年06月16日
Simple
自分の趣味としているソフトバレーボール
今、数年前までの勢いがないと感じるのは俺だけだろうか?
色んなチームに聞いてみると、練習するにも人数が揃わないというチームが結構多いみたい。
大会はというと、数は変わっていない。
しかし、同じような大会が多く、同じようなチームとの対戦が増えてきていることで若干のマンネリ感は否めない。
どうすればソフトバレーボール熱が再熱するのか考える。
●まず現在バリバリに活動するチームに習う・・・
①県外の大会へ積極的に参加する
②色んなチームと合同でチームを作る
つまり、新鮮さを求めるという事。
●次に歴史のある安定したチームに習う・・・
①チーム内の調和を大切にし、個性を伸ばす
②様々なチームが練習試合に来たがる雰囲気作り
つまり、メンバーの意識改革。
総合すると、チーム内に新鮮な風を入れつつ、メンバーのモチベーションを一定で保つ努力
難しいな。 メンバーにはメンバーの事情もあるし。
何かメンバーがモチベーションを高められる新鮮な事を仕出かしてみようか?
うちのチームも火曜日は2チームにちょっとしか居ない時もあるし、メンバーのモチベーションは決して高くはない。
ちょっと昔みたいに、突進するほどの体力もない。
ソフトバレーボールが生涯スポーツである意味がわかった。
細くでも長く・・・。
やっぱり楽しむことが重要やな。
今晩の練習も頑張って楽しんでこよう!
つまり
今、数年前までの勢いがないと感じるのは俺だけだろうか?
色んなチームに聞いてみると、練習するにも人数が揃わないというチームが結構多いみたい。
大会はというと、数は変わっていない。
しかし、同じような大会が多く、同じようなチームとの対戦が増えてきていることで若干のマンネリ感は否めない。
どうすればソフトバレーボール熱が再熱するのか考える。
●まず現在バリバリに活動するチームに習う・・・
①県外の大会へ積極的に参加する
②色んなチームと合同でチームを作る
つまり、新鮮さを求めるという事。
●次に歴史のある安定したチームに習う・・・
①チーム内の調和を大切にし、個性を伸ばす
②様々なチームが練習試合に来たがる雰囲気作り
つまり、メンバーの意識改革。
総合すると、チーム内に新鮮な風を入れつつ、メンバーのモチベーションを一定で保つ努力
難しいな。 メンバーにはメンバーの事情もあるし。
何かメンバーがモチベーションを高められる新鮮な事を仕出かしてみようか?
うちのチームも火曜日は2チームにちょっとしか居ない時もあるし、メンバーのモチベーションは決して高くはない。
ちょっと昔みたいに、突進するほどの体力もない。
ソフトバレーボールが生涯スポーツである意味がわかった。
細くでも長く・・・。
やっぱり楽しむことが重要やな。
今晩の練習も頑張って楽しんでこよう!
つまり
2009年06月15日
やっと・・・出た
先週から、自分の頭の中にグルグル残っていた企画書がやっと第1稿上がった。
まぁ~悩みながら作ったから支離滅裂もいいところだけど・・・第1稿ということで
今週は木曜日まで企画書と台本が1本ずつ。
金曜日は予定で東京出張。
色々と頭がわけわからん状態やけど、来週の広島3連チャンを楽しみにがんばろ!
広島では、専門時代の同級生たちと飯に行く予定。
言うても、同級生の男は4人やけど・・・。
1人は印刷会社に就職して11年。
1人は職を転々としているようで、今は人材派遣の営業。
1人はニート。
まぁ~色んな話をしてリフレッシュしたいし、刺激も受けたいな。
さて、明日の作業準備して帰ります!
まぁ~悩みながら作ったから支離滅裂もいいところだけど・・・第1稿ということで

今週は木曜日まで企画書と台本が1本ずつ。
金曜日は予定で東京出張。
色々と頭がわけわからん状態やけど、来週の広島3連チャンを楽しみにがんばろ!
広島では、専門時代の同級生たちと飯に行く予定。
言うても、同級生の男は4人やけど・・・。
1人は印刷会社に就職して11年。
1人は職を転々としているようで、今は人材派遣の営業。
1人はニート。
まぁ~色んな話をしてリフレッシュしたいし、刺激も受けたいな。
さて、明日の作業準備して帰ります!
2009年06月11日
来たな・・・憲昭
今日は企画書を進めようと思ったが、打ち合わせが長引いてしまい手付かず。
納期は明日なんやが、明日は朝から夕方まで打ち合わせでギッシリのスケジュール。
どないしよ・・・
それはそうと、今日は会社に元同僚の憲昭がきとった
あんまり話する時間はなかったけど、元気そうでよかった
また次に来たら飯でも行きたいな。
明日は、練習試合やし早く仕事を終らせて帰ろう。
納期は明日なんやが、明日は朝から夕方まで打ち合わせでギッシリのスケジュール。
どないしよ・・・
それはそうと、今日は会社に元同僚の憲昭がきとった
あんまり話する時間はなかったけど、元気そうでよかった
また次に来たら飯でも行きたいな。
明日は、練習試合やし早く仕事を終らせて帰ろう。
2009年06月10日
リフレッシュ
今週、頭を悩ませてくれている企画書・・・今日は思い切って作業を止めてみた。
終日、打ち合わせや他の資料作りなどでリフレッシュしながら、勝負は明日! そう心に決めた。
明日は、先日会社を辞めた同期が営業に来るらしい。
まぁ~仕事の内容が異なるので、俺には営業してこないだろうが・・・。
彼の日記を読んでみると、いろんな事に直面しているようだ。
昔、専門学校時代にイベント学の先生から言われた「色んなところで、色んな事を経験して欲しい」
正しく、そういう事だろうな。
今の会社が悪いわけじゃないけど、経験の深さは深くなっても幅はゆっくりしか広がらない。
いつの間にか、ぬるま湯にどっぷり浸かった自分を感じる。
う~ん 成長は満足で止まるというけども・・・別に満足してるわけじゃない・・・。
じゃあ~何故 俺は成長せんのやろ?
気持ちの問題か?
正直、前みたいに仕事を第1にした生活で家庭を壊したくはない。
帰りは夜中。 土日は仕事。 代休はない。
人生を楽しんでいるというか、仕事している自分に酔いしれてモチベーションとしている感じ。
そんな時期の企画書は、上辺ばっかり気にして、中身の無い。
心の入っていない企画書なんだな。
そして、厄介なのは自己満足・・・。
俺はこんなに働いて、こんな生活をさせてやっているという・・・。
いやぁ~恥ずかしい限りです。
今の俺は、仕事以外で精神を休める場所があり、仕事に向き合える。
だからこそ、仕事の一つ一つに妥協はしたくない。
でも、会社はそれを許してくれない。
やっぱり、数=売上は大切だからね・・・。
昔の俺はそこがモチベーションだったけど、今は仕事1つ1つの満足度がモチベーション。
その辺が、心の迷いの元凶なんだな・・・。
まぁ~解決するには、大きな大きな仕事を取ってくるしかないんだ。
はぁ~
明日こそは、企画書を終わらせてやろ。
その為には、さらにリフレッシュやな。
終日、打ち合わせや他の資料作りなどでリフレッシュしながら、勝負は明日! そう心に決めた。
明日は、先日会社を辞めた同期が営業に来るらしい。
まぁ~仕事の内容が異なるので、俺には営業してこないだろうが・・・。
彼の日記を読んでみると、いろんな事に直面しているようだ。
昔、専門学校時代にイベント学の先生から言われた「色んなところで、色んな事を経験して欲しい」
正しく、そういう事だろうな。
今の会社が悪いわけじゃないけど、経験の深さは深くなっても幅はゆっくりしか広がらない。
いつの間にか、ぬるま湯にどっぷり浸かった自分を感じる。
う~ん 成長は満足で止まるというけども・・・別に満足してるわけじゃない・・・。
じゃあ~何故 俺は成長せんのやろ?
気持ちの問題か?
正直、前みたいに仕事を第1にした生活で家庭を壊したくはない。
帰りは夜中。 土日は仕事。 代休はない。
人生を楽しんでいるというか、仕事している自分に酔いしれてモチベーションとしている感じ。
そんな時期の企画書は、上辺ばっかり気にして、中身の無い。
心の入っていない企画書なんだな。
そして、厄介なのは自己満足・・・。
俺はこんなに働いて、こんな生活をさせてやっているという・・・。
いやぁ~恥ずかしい限りです。
今の俺は、仕事以外で精神を休める場所があり、仕事に向き合える。
だからこそ、仕事の一つ一つに妥協はしたくない。
でも、会社はそれを許してくれない。
やっぱり、数=売上は大切だからね・・・。
昔の俺はそこがモチベーションだったけど、今は仕事1つ1つの満足度がモチベーション。
その辺が、心の迷いの元凶なんだな・・・。
まぁ~解決するには、大きな大きな仕事を取ってくるしかないんだ。
はぁ~
明日こそは、企画書を終わらせてやろ。
その為には、さらにリフレッシュやな。
2009年06月09日
SEASONS
昔から企画書に行き詰ると聞く曲がある。
浜崎あゆみの”SEASONS”である。
今、まさに企画書に行き詰っている。
面白いアイデアが出てこない。
全体のイメージがボヤ~っと見えている程度で始めた企画書。
当然といえば当然だけど・・・。
こういう事になった場合は、大体がコンペに負ける。
だからブログを更新しながらSEASONSを聞いている。
何故こっちに書いたか・・・
ごまねぇに書けと言われたから。
どっちかって言うと、こっちは仕事の事を多く書いているなぁ~と読み直して思った。
これからも、それでいこう。
先日、同期が一人辞めた。
今まで何人もの同僚を見送ってきたけど、正直今回はキツかった。
俺も辞めようかなぁ~って思った。 と言うか、今も少し思っているけど・・・。
何かモヤモヤした状態が続いたんで10日間の休みを取った。
入社して10年目にして始めての有給休暇。
でも、思った以上にリフレッシュ効果は無かった。
こんな状態でいい仕事ができるはずはない。
自分の事と、部署の事とを考えてのバランスがうまく取れていないし。
いっそ辞めてイチから始めたいという気持ちが日に日に強くはなってきている。
同期が会社を辞めて、次のステップに進んだ事に感化されているのは間違いない。
だから、今一度じっくりと考えよう。
さて企画書に戻るか・・・。
はぁ~今日中に終わるんかいの???
浜崎あゆみの”SEASONS”である。
今、まさに企画書に行き詰っている。
面白いアイデアが出てこない。
全体のイメージがボヤ~っと見えている程度で始めた企画書。
当然といえば当然だけど・・・。
こういう事になった場合は、大体がコンペに負ける。
だからブログを更新しながらSEASONSを聞いている。
何故こっちに書いたか・・・
ごまねぇに書けと言われたから。
どっちかって言うと、こっちは仕事の事を多く書いているなぁ~と読み直して思った。
これからも、それでいこう。
先日、同期が一人辞めた。
今まで何人もの同僚を見送ってきたけど、正直今回はキツかった。
俺も辞めようかなぁ~って思った。 と言うか、今も少し思っているけど・・・。
何かモヤモヤした状態が続いたんで10日間の休みを取った。
入社して10年目にして始めての有給休暇。
でも、思った以上にリフレッシュ効果は無かった。
こんな状態でいい仕事ができるはずはない。
自分の事と、部署の事とを考えてのバランスがうまく取れていないし。
いっそ辞めてイチから始めたいという気持ちが日に日に強くはなってきている。
同期が会社を辞めて、次のステップに進んだ事に感化されているのは間違いない。
だから、今一度じっくりと考えよう。
さて企画書に戻るか・・・。
はぁ~今日中に終わるんかいの???
2008年03月15日
愛をこめて花束を
今年の俺の目標・・・「背伸びせずに100%の自分で勝負する」である。
何故こんな事を思ったかというと・・・年始にお世話になった方から貴重なシートを送ってもらった。 まぁ~ビジネスマン(特にアドマン)の心構えや行動についてだったけど・・・。 その中にクライアントからの要望をいかに理解し、自分の言葉で人に伝え、いかに素晴らしいものを作るか? というものだった。 クライアントが求めているのは格好をつけた蘊蓄よりも作り手の心理だってこと!
職業柄なのか??? 自分の周りには四大卒の人間がうじゃうじゃ・・・。 国立大もいっぱいいる。 大手代理店はいまだに四大卒でないと入社できないという感じだ。 専門学校卒の俺には資格すらない・・・。 更に小さい頃から学業の優先順位を最下位に設定していた俺に知識があるはずもない・・・。 入社してから学に対するコンプレックスは人一倍だった。 俺もかっこいい言葉でプレゼンしたい。 かっこいいワードを並べた企画書を作りたいってその一心だったかな? それでも、会社の前社長がまったく学歴を気にしない人だったのと、素敵な人に巡りあえた事でコンプレックスは無くなっていった。 でもかっこいい言葉のセレクトは相変わらず続いたな・・・。
そんな中で読んだシートに妙に救われた感覚を味わった。
言葉じゃねぇ~どうしたいかという心とそれを伝えられる表現力があればいいんだ! 今年からは企画書も日本語ばかりでコンセプトもシンプルに! を心掛けている。
背伸びはしなくてもいいんだ! 100%の自分が評価してもらえれば・・・。
とにかくその100%の精度を上げていきたい。
無理はしたくない。
賢い人だと思われたくない・・・素の自分と向き合ってくれる人を増やしたい。 そんな中でのSuperflyの愛をこめて花束を・・・。
最後の歌詞・・・
無理に描く理想より
笑いあえる今日の方が
ずっと幸せね
自分が生きた証しを・・・。
自分が笑い続けた人生を・・・。
振り返って幸せな気分であるように・・・。
何故こんな事を思ったかというと・・・年始にお世話になった方から貴重なシートを送ってもらった。 まぁ~ビジネスマン(特にアドマン)の心構えや行動についてだったけど・・・。 その中にクライアントからの要望をいかに理解し、自分の言葉で人に伝え、いかに素晴らしいものを作るか? というものだった。 クライアントが求めているのは格好をつけた蘊蓄よりも作り手の心理だってこと!
職業柄なのか??? 自分の周りには四大卒の人間がうじゃうじゃ・・・。 国立大もいっぱいいる。 大手代理店はいまだに四大卒でないと入社できないという感じだ。 専門学校卒の俺には資格すらない・・・。 更に小さい頃から学業の優先順位を最下位に設定していた俺に知識があるはずもない・・・。 入社してから学に対するコンプレックスは人一倍だった。 俺もかっこいい言葉でプレゼンしたい。 かっこいいワードを並べた企画書を作りたいってその一心だったかな? それでも、会社の前社長がまったく学歴を気にしない人だったのと、素敵な人に巡りあえた事でコンプレックスは無くなっていった。 でもかっこいい言葉のセレクトは相変わらず続いたな・・・。
そんな中で読んだシートに妙に救われた感覚を味わった。
言葉じゃねぇ~どうしたいかという心とそれを伝えられる表現力があればいいんだ! 今年からは企画書も日本語ばかりでコンセプトもシンプルに! を心掛けている。
背伸びはしなくてもいいんだ! 100%の自分が評価してもらえれば・・・。
とにかくその100%の精度を上げていきたい。
無理はしたくない。
賢い人だと思われたくない・・・素の自分と向き合ってくれる人を増やしたい。 そんな中でのSuperflyの愛をこめて花束を・・・。
最後の歌詞・・・
無理に描く理想より
笑いあえる今日の方が
ずっと幸せね
自分が生きた証しを・・・。
自分が笑い続けた人生を・・・。
振り返って幸せな気分であるように・・・。
Posted by ジョイトイ at
15:36
│Comments(0)
2008年03月14日
行ってきましたハワイ
更新が滞ったのは理由があり・・・。
1週間ですがハワイに現実逃避の旅に出ていました。
空は日本より青く、海は澄んできれい
料理がおいしければもっと最高だったんだけど・・・。
仕事を忘れて楽しむはずが、やはり気になる仕事の事・・・。 数回、国際電話。。。何も無い様子。
自分自身、不規則な生活をしているので時差ぼけは大丈夫だろうと思っていたが大きな間違いだった。
とても眠い・・・夜にパッチリ目が覚める。 おもしろい! 初めての感覚。
ハワイで感じた事などは自分の中にしまっておこう。
まぁ~いいリフレッシュになったのは間違いない。
1週間ですがハワイに現実逃避の旅に出ていました。
空は日本より青く、海は澄んできれい

料理がおいしければもっと最高だったんだけど・・・。
仕事を忘れて楽しむはずが、やはり気になる仕事の事・・・。 数回、国際電話。。。何も無い様子。
自分自身、不規則な生活をしているので時差ぼけは大丈夫だろうと思っていたが大きな間違いだった。
とても眠い・・・夜にパッチリ目が覚める。 おもしろい! 初めての感覚。
ハワイで感じた事などは自分の中にしまっておこう。
まぁ~いいリフレッシュになったのは間違いない。
Posted by ジョイトイ at
18:55
│Comments(0)
2008年03月01日
過去からの脱却
今、BankBandのDVDにはまっている。
中でも玉置浩二のMR.LONELYをカバーしているのがお気に入りだ。
玉置浩二のオリジナルも好きだが、櫻井和寿の声で歌われるMR.LONELYも格別だ。
歌いだしのところ、「こんな僕にもやれることがある」 ここに櫻井さんも強いメッセージ性を感じたんだと言う。
イベントという仕事に自信をなくしている自分には心にグサッと刺さる言葉だ。
”こんな僕”=どんな状況でも・・・と勝手に解釈しているが、その自分勝手な解釈によって今の自分の精神状態はキープできている。
自分がイベントという仕事を選んだ初心を考えれば考えるほど、今の自分の作品に対する考えは程遠いものであり、自分の目指すところを照らすどころのさわぎではない。 そればっかりか、初心という呪縛から自分自身が脱却できずにいまだ素人考えなのが自分でも感じ取れる。 20歳代前半はとにかく何も考えずに直感だけで生きてきたし、それで色んな人に迷惑を掛けたけど若いからという温情に何度も助けられてきた。 今、30歳を目の前に自分が今のままのスタンスでいれば確実に自分がイベントの仕事を選んだ中学3年生から続くイベントが好きという心さえも折れてしまう。
現実問題、違う方向性を模索しているのも事実。
俺にとっての明日はどんな感じで開けてくるのかなぁ?
アーティストなら自分の思いを自分の責任のもと自由に表現できるのだろうけど・・・。
今の自分にはそんな勇気も実力もない。
中でも玉置浩二のMR.LONELYをカバーしているのがお気に入りだ。
玉置浩二のオリジナルも好きだが、櫻井和寿の声で歌われるMR.LONELYも格別だ。
歌いだしのところ、「こんな僕にもやれることがある」 ここに櫻井さんも強いメッセージ性を感じたんだと言う。
イベントという仕事に自信をなくしている自分には心にグサッと刺さる言葉だ。
”こんな僕”=どんな状況でも・・・と勝手に解釈しているが、その自分勝手な解釈によって今の自分の精神状態はキープできている。
自分がイベントという仕事を選んだ初心を考えれば考えるほど、今の自分の作品に対する考えは程遠いものであり、自分の目指すところを照らすどころのさわぎではない。 そればっかりか、初心という呪縛から自分自身が脱却できずにいまだ素人考えなのが自分でも感じ取れる。 20歳代前半はとにかく何も考えずに直感だけで生きてきたし、それで色んな人に迷惑を掛けたけど若いからという温情に何度も助けられてきた。 今、30歳を目の前に自分が今のままのスタンスでいれば確実に自分がイベントの仕事を選んだ中学3年生から続くイベントが好きという心さえも折れてしまう。
現実問題、違う方向性を模索しているのも事実。
俺にとっての明日はどんな感じで開けてくるのかなぁ?
アーティストなら自分の思いを自分の責任のもと自由に表現できるのだろうけど・・・。
今の自分にはそんな勇気も実力もない。
2008年02月29日
悩み
久し振りの投稿になってしまった。
他にもブログを書いているから、なかなか更新ができない。
でも自分の思いは引き続きこちらのブログに記していきたい。
今日、会社の人から1通のメールが・・・。
「こんなブログ見つけました」
そのブログを読んでいく、内容からして元社長だろう。
俺は、元社長の胸の内を知ることができない。
若い頃は、何を考えているのか疑問だらけだった・・・。
俺とは違うところを見ていたんだろうな。
そんなブログの中に自分史という書き込みがあった。
俺の知らない過去を書いている。 興味津々に読んでいく・・・ふとぶち当たる壁。
元社長は壁がないのか???
今の俺は壁ばかりだ!
自分の方向性がわからない。 自分のレベルがわからない。 何が足りないのか???
何をこれから勉強すればいいのか? このままでいいのか?
まったくもってしてわからん事だらけだ。
ふぅ~悩めば悩むほど、考えれば考えるほど長いトンネルに入っていくようで小心者の俺は危険信号を早めに出して逃げ出す。
こんな悩みの答えはいつでるのか?
永遠に出ることはないのか?
これもってしてわからん。
他にもブログを書いているから、なかなか更新ができない。
でも自分の思いは引き続きこちらのブログに記していきたい。
今日、会社の人から1通のメールが・・・。
「こんなブログ見つけました」
そのブログを読んでいく、内容からして元社長だろう。
俺は、元社長の胸の内を知ることができない。
若い頃は、何を考えているのか疑問だらけだった・・・。
俺とは違うところを見ていたんだろうな。
そんなブログの中に自分史という書き込みがあった。
俺の知らない過去を書いている。 興味津々に読んでいく・・・ふとぶち当たる壁。
元社長は壁がないのか???
今の俺は壁ばかりだ!
自分の方向性がわからない。 自分のレベルがわからない。 何が足りないのか???
何をこれから勉強すればいいのか? このままでいいのか?
まったくもってしてわからん事だらけだ。
ふぅ~悩めば悩むほど、考えれば考えるほど長いトンネルに入っていくようで小心者の俺は危険信号を早めに出して逃げ出す。
こんな悩みの答えはいつでるのか?
永遠に出ることはないのか?
これもってしてわからん。
2007年11月29日
カニツアー

今週末はイベントもなかったのでカニツアーに申込みしました。
というか、自分で人数を集めてチャーターで行く段取りを・・・。
しかし、先週末に急遽1件の現場が

この時期は前日まで油断が出来ません。 反省


話は戻って、カニツアー


昨年もチャーターで行ったのですが、非常にリフレッシュできます。
ツアーで行くと知らない人と一緒に行くのでどこか遠慮してしまいますが、チャーター且、知人ばかりなので
非常に気が楽

今回は家族やらバレー関係者、会社の同僚など約45名で皆生温泉に行く予定。
大根島の牡丹鑑賞や境港での買い物などもコースに。
今月は毎週末、何らかお仕事をいただいているのでその前に気分転換してきます。

そうそう、遅くなったけど、先日主催したソフトバレーボール大会のホームページを更新しました。
ソフバ関係者がどれくらいいるのかわからないけど・・・。
さぁて、今日も仕事がんばりますかぁ

2007年11月27日
初ブログ
初ブログです。
とはいえ、別のサイトでブログを書いているのでそういう意味では初めてではありません。
このサイトには、自分の勤務先の元社長から招待されてきました。
前々からこんな感じのサイトが作れないか?と考えていた事は知っていましたが、本当に作ってしまうとは・・・。
僕も自分の考えた事を実現に移せる力を養わなければいけないなぁ~と痛感しました。
自己紹介
あまり僕の事を書くと会社から怒られるかもしれませんね・・・。
簡単に自己紹介しますと、今年で29歳になった制作会社の社員です。
担当はイベント業務がメインです。
今年で入社9年目になります。
月日の経つのは早いものです。 まだまだ新人のつもりが、どんどん下から押され古いほうから3番目になりました。
とはいえ、別のサイトでブログを書いているのでそういう意味では初めてではありません。
このサイトには、自分の勤務先の元社長から招待されてきました。
前々からこんな感じのサイトが作れないか?と考えていた事は知っていましたが、本当に作ってしまうとは・・・。
僕も自分の考えた事を実現に移せる力を養わなければいけないなぁ~と痛感しました。
自己紹介
あまり僕の事を書くと会社から怒られるかもしれませんね・・・。
簡単に自己紹介しますと、今年で29歳になった制作会社の社員です。
担当はイベント業務がメインです。
今年で入社9年目になります。
月日の経つのは早いものです。 まだまだ新人のつもりが、どんどん下から押され古いほうから3番目になりました。